2009-01-01から1年間の記事一覧

勝利の定義

勝利とは何か。全ての存在にとって勝利は存在意義の追及と同意語である。生物の存在目的とは何か。何を達成すればその生物は勝利したといえるのだろうか。生物学的に言えば食物を獲得し、子孫を残すこと、この二つを達成すれば勝利だと言って問題ないだろう…

神の一手

コンピュータチェスに人間が勝てなくなってきている。チェスが面白いと思われるのは最善の一手は存在せず、常に逆転の一手が存在しうると人が信じるからだ。もし常勝の法則が発見されたなら、その瞬間、チェスは作業となる。 子供のころ多くの人は○×が勝負に…

終わり

この世界のの全てのもの、全てのことは、ただ一つを目指している。生命の話生物は何のために子孫を残そうとするのか、自らの生命を保とうとするのか、その理由について科学では証明できていない。事実から仮説を立て、その上で話を進めることは出来ても、最…

客観的な根拠

ある熟練者が言う。「私の経験ではA案を採択するべきだ。」 新人が言う。「経験よりもデータを重視するべきだ。データによればB案を選択するべきだ。 マクロレベルの方針を決定する際等の重要な場面では多く客観的な情報を基に判断を下すことが多く支持され…

大容量コンテンツ

ゲームや映画などの産業は近年技術の進歩によって表現の幅が大幅に広がった。大容量の内容を創るには大人数で、長期間に渡る、大規模な製作を常とするようになった。 名作は容量が上がったからといって生まれるわけではないが表現の幅が大きくなれば創作の可…

マイナス金利

http://economix.blogs.nytimes.com/2009/10/01/negative-interest-rates-in-sweden/ より意訳まとめ 2009年4月スウェーデンのリスクバンク(スウェーデン中央銀行)は準備預金の金利をそれまでの基準であった0.25%を下回る-0.25%に引き下げた。 スウェー…

SIP

SIP(Session Initiation Protocol) 1 目的と概要 ・IP電話やテレビ会議に使用される。 ・どのようなフォーマットのデータをどのポート番号を使用してやり取りするかを双方で決める。 ・手順 ①相手を探し出す。 ②相手に接続を要求する。 ③接続を要求された…

大人

ある分野において、新規アイデアを実行しようとするとき、その話の実現性における根拠には客観性が無いのではないか、という指摘をされることがある。しかし、多くの場合、この指摘は意味を成さない。 判断能力の無い人間100人がAだと言っても判断能力がある…

承認1

人々の暮らしは豊かになり、生命の危機に陥ることは少なくなってきた。生活に必要な最低限の衣食住は確保されている。そして安全な生活も保障され ている。そのときに人々は何を欲しがるか。初めは多くの人がもっと質の高い衣食住を、より安全で快適な生活を…

他人の意見を読む

他人の意見を受け入れる目的で、勉強する目的で他人の意見を読む場合、読みたくなる基準として、大きく分けて3つの理由がある。 ①自分の意見に合致する内容を、魅力的な根拠を持って主張しているもの。 ②自分が受け入れ慣れている論理構成で、自分が知らなか…

新規ビジネスアイデア

オリジナルのアイデアは存在する。自分が思いつくアイデアは誰かがすでに思いついている、と言う人がいる。しかしオリジナルのアイデアがあるから企業は新しいビジネスを始める。そして新しいビジネスを始めるから利益が出る。まして、新しい創作活動を行う…

政治批評に対する批評

批評一般に言えることだが、批評はテーマに対して良い点や悪い点を示していくことでそのテーマやその周辺に利益を与えるべきである、言い換えるなら現状の肯定や改善点を示すべきである。それができないのならその批評は誰の為にも何の為にもならない。 現在…

花美しく

問題解決と花の美しさ 困難な状況に出会った時、特に主体的に行動を起こさなければ状況が打破できなさそうな時、その主体的な方法が思いつかないが、大掛かりでありそうな直感だけは働いている時は、花を参考にしてみるといい。 現在地球上にある全ての生物…

何故何故何故何故何故

状況把握、事項決定判断の基とは「何故」を5回使う。 ある結論に対してその根拠を問い、その根拠に対する根拠を問う。5階層下の理由まで把握していれば結論を判断する人を説得できる。何を聞かれても掘り下げて理由を話せるからだ。また、その結論を判断す…

議論

議論とはどうあるべきか。①議論における成果物とは結論である 「その議論に参加した人の時間単価×議論に費やした時間」 の総計が結論に対する費用である。 よって結論から得られる利益(結論を実行することによって得られる利益)は結論を導くために費やされ…

承認2

音楽や芸事で身を立てようとする人が増えている。多くの会社員は「いい年してミュージシャンを目指してる?俳優を目指してる?夢を見すぎじゃないの?地に足着いた仕事をしないと。」などと言う。十年以上前、多くの人はストレス解消や遊びとしてお金を使う…

旧世代新世代

A「年収が低いやつって能力が低いよね。」 A「高い賃金を獲得できる者こそ優秀だよ。」 B「高い賃金をもらって仕事をしている人はパフォーマンスに見合う賃金をもらっているし、低い賃金で仕事をしている人はそのパフォーマンスに見合う賃金をもらっている。…

子供は「もの」を宝物にする。 しかし、ものはいつか無くなる。 高度な知性を持つものほど「こと」を残そうとする。 たとえば遺伝子、環境、思想。高度な知性を持つものほど自己ではなく集団の改善、保存を目指す。 自己はいつか変わってしまうことを知って…

豊かな人生

嫌いな人間がいる。 その嫌いな人間のせいで自分が損をしている。 しかし、自分が主体的に自分が損をしてその嫌いな人間を得をさせるように働きかけてみる。 しばらくそれを続けると、その嫌いな人間が嫌いではなくなってくる。 結果的に自分が当初受けてい…

20090410日経新聞

総務省、民間企業、携帯電話会社間で協議の場「モバイルプラットフォーム協議会」が動き始めた。携帯電話で音楽やゲームをやり取りする際のの本人確認(認証)と料金支払い代行(決済)業務の開放と参入を促す狙いだ。携帯を通じてコンテンツをダウンロード…

パッケージ化された社会

目の前にいる人が幸運に恵まれたとき、または不幸に見舞われたとき。 それを共有することが多かった昔。 一方現在は目の前にいる人ではなく思想が近い人、同じ目的の元に動いている人と共感することが多くなりつつある。 ちょうど物理的な相関とは関係なく機…

新しいことを知る時に面白いことを見つける。すでに知っていたことの中にも同じ面白さが潜在していたことに気付く。それが不快。新しいことを知るよりも思考することのほうが必要な気がしてしまう。そして無意識のうちに新しい知識の吸収を拒否し始める。成…

表現する筋肉

多くの人が面白いもの作ること、人を感動させるものを作ること、人を喜ばせることに人生の意義を見出すことだと思う。 面白いと思った発想を、表現してみたいと思い、実行してみると意外につまらないものができてしまうことがある。この発想はだめだったとし…

ファン

「ちょっと未熟だよ。」友人が言った。 デビューしたばかりの歌手。 その歌手の年来の友人に連れられ、私とほかの友人数人が食事つきのライブに招待された。 確かに、素人の私から見ても、テレビにでている人たちとは違う、青臭い感じがある歌い手たちだった…